2010年1月8日

貸金業法とキャッシングの今後

貸金業法の改正によって、かなりの制限が設けられました。

それは、借金をする消費者にとっても、キャッシングをしてもらう債権者にとっても、不自由を強いられるということになります。

それによってキャッシング被害がどの程度減っていくのかというのは、今後しっかり観察していく必要のある結果項目と言えます。


キャッシングは、本来困った人を助ける為の社会的システムであるべきです。

しかし現在では、困った人をより困らせる為のシステムとなりつつあります。

日本自体、借金を数多く抱えている中で運営されている国です。

その中で、国民も借金で困るとなると、本当の意味で借金大国になってしまいます。

貸金業法の改正は、そういったネガティブな思考を断ち切るという意味でも必要なものでした。

ある種の景気対策とも言えるのではないでしょうか。


今後、この改正によって効果があると立証されれば、さらなる貸金業法の改正が行われていくでしょう。

そうなってくると、貸金業者もそれなりに対応に追われ、システムはより複雑化していくことに繋がる可能性があります。

いわゆる「法の目をかいくぐる」という手法ですね。

そうしたら、今度は貸金業法の方もどんどん複雑化していく可能性は否定できないでしょう。

それらが、新たな問題として勃発してくると、別の意味で消費者が苦労する事になるかもしれません。


いずれにせよ、借金の形態は、今後もどんどん変わっていくことが推測されます。

貸金業法は、それに合わせて、できるだけわかりやすい取締りをして欲しい所ですね。